アクアリフト300LN アクアリフト1600PN・LN アクアリフト900PLN 環流ビオトロン方式
アクアリフト300LN アクアリフト1600PN・LN アクアリフト900PLN 環流ビオトロン方式
 

簡易型ろ過器Ⅰ型

ろ過器(ポンプ一式)

【ろ過器】簡易型ろ過器1型

価格: ¥40,700 (税込)
[ポイント還元 1,221ポイント~]
数量:

製品特徴・効果

   
水中ポンプ TERADA SL-102
電源コード:約3.5m
消費電力:100V/180W(50Hz)・100V/230w(60Hz)
ブレードホース ポンプからろ過器:3m
ろ過器から流出口:2m 内径 15mm×外径 21mm
ハウジング 直径約12cm×高さ約31cm
総重量 約6.5kg
付属 アミ袋2枚、ろ過ウール1袋(100g)、
ハウジング脱着ハンドル1個

特徴

シンプルなろ過器ですが、特殊ろ材アクアハニカムで粗ゴミを取り、次にろ過ウールで微粒子をろ過し、その次にアクアハニカムにできた生物ろ膜でさらに微粒子をろ過する設計になっています。

効果

  • 浮遊物質の捕捉
  • 透明度が安定

主な使用場所

  • 水量5㎥以下の庭園池や養殖池など

使用方法

・ホースのIN側、OUT側それぞれをハウジングに接続したのち、INのホースの反対側の端を水中ポンプに接続します。
・ポンプとバルブは水の中、ハウジング部分は外に置いてください。(ハウジングは横に倒しても大丈夫です。)
・付属の脱着ハンドルはハウジングの下から通してください。(清掃時)

お客様の声

水漏れの改修工事に併せて旧水量より2t程水量を増やし6.5tにしました。
水量が増加したためアオコ対策のろ過能力を上げるため簡易型ろ過器I型を併設稼働させました。
また、E-300Nと700PN-Sとを利用しています。
青々とした池が1週間で底が見えるように変わり、大変驚いています。
どのように変化していくか今後が大変楽しみであり、期待しています。

昨年4月に庭と池をリフォームし、放置状態だった池の水質対策としてまず「アクアリフト700PN-S」を設置。
その後透明感も必要を感じ「簡易型ろ過器」を設置しました。 水質が徐々に改善され、夜間はろ過器、昼間は噴水を運転し今では池の透明感もほぼ期待通りとなり大変満足しています。
池に飼っているメダカとタナゴも大変喜んでいる様子です。
ありがとうございました。

ハウジングが大きく濾過能力が高いです。
ハウジングが外れなく電話にて問い合わせた所、大変気持ちの良い対応、またアドバイスを貰いました。
メンテナンスもしやすく良い買い物をしました!

よくある質問

ハウジング内、中央に筒があります。筒に細かい穴が空いていますが、穴は下ですか。上ですか。
ハウジング内を洗って筒を戻す際は、穴が下(底)になるように戻してください。
ハウジング内を清掃した後、水の流出が弱くなりましたがポンプの故障でしょうか。
水の汚れや1日の稼働時間によって変わりますが、ポンプは平均的には1年くらいで使用できなくなることもあります。
清掃後に、水の流出が弱くなった場合は、
・ハウジング内にウールなどを詰めすぎていないか
・ハウジング内に空洞はできているか ・ポンプの流量を調整しても変わらないか ・ポンプを水の中に戻してから電源を入れたか などを確認されてみてください。 また、ハウジング内のハニカムとウールを取り払って稼働すると水の流れが見えます。 どこで弱くなっているのかご確認ください。
設置は難しいですか。
IN側・OUT側にホースの接続をしていただいた後、電源(コンセント)に差し込むだけなので簡単です。
業者への工事依頼などは不要です。
ただし、漏電対策としてアースをきちんと設定されることをおすすめします。
注意事項はありますか。
小さなメダカなどを飼育している場合は、水中ポンプにかかる恐れがありますので、付属のアミ袋に水中ポンプを入れてご使用ください。

【ろ過器】簡易型ろ過器1型

価格: ¥40,700 (税込)
[ポイント還元 1,221ポイント~]
数量: